オンラインセミナーの運営支援事業
モリヤコンサルティングでは、はじめて、オンラインセミナーを主催される方を対象に、「運営支援全般(告知~当日運営~進行)」のご相談をお引き受けしています。
◆【官民交流の場】オンラインセミナー
もともとは、「国や地方で働く公務員の女性たち」が有志で集うコミュニティーメンバーのために提供をスタートしたオンラインセミナーですが、現在は、月1のペースで、「官民交流の場」として、どなたでもご参加いただける場として提供しています。弊社、モリヤコンサルティングは告知~当日運営まで、このセミナーの運営を支援しています
https://koumuinjoshi.peatix.com/
<過去開催のテーマ>
●オンラインヨガ
●アンコンシャスバイアス
●アンガーマネジメント
●自己理解のための感情知性:EQ入門
●意外と知らない片づけの基本とコツ
●日本の防災政策について など
◆マンマチアー委員会のオンラインサポート
NPO法人女性医療ネットワーク「マンマチアー(Mamma Cheer)委員会」は、乳がんを体験し、NPO法人CNJ認定乳がん体験者コーディネーターである美容ジャーナリスト・山崎多賀子さん、女性医療ジャーナリスト・増田美加さんが主宰・企画し、さまざまな活動を展開されていらっしゃいます。「がん」に関する様々な情報を、10年以上にわたり、銀座のセミナー会場にて、毎月開催されていたのですが、新型コロナウイルスによる社会的状況を考え、7月より、オンライン開催へ切り替えられることとなり、弊社モリヤコンサルティングが、運営全般のお手伝いをさせていただいています。海外在住の方、北海道~沖縄まで日本全国より、毎回満員御礼のセミナーです。
マンマチアー委員会とは?
◆JFFWオンラインセミナーの運営サポート
全国の「女性消防職員」の皆さんが自主的に集まり、全国規模でつないだネットワークであるJFFW(Japan Fire Fighting Womens Club)主催のオンラインセミナーの運営全般をお手伝いさせていただきました。
2020年の開催地は、青森を予定されていたのですが、コロナ禍につきリアル開催を断念。そのようななか、オンライン開催にあたってのご相談をいただき、「初Zoom」の方へのマニュアル送付、当日の入室時の対応など含めたオンライン運営の支援と、当日の司会までを担当させていただきました。
オンラインJFFW交流会
コンサルティング
プロ講師、講演家、人事、セミナー主催者などの皆さまをはじめ、2020年4月~5月の2か月間のうちに、約170名の方々が、弊社主催の「オンライン運営講座」にご参加いただきました。
現在は、個別の課題にあわせてのオンラインセミナーの運営講座や、導入支援、コンサルティングを行っています。
<テーマ例>
●研修会社様からのご依頼
対象:研修をコーディネートする営業担当
内容:集合研修で実施してきたものをオンラインに切り替えるにあたっての運営面全般について
●研修会社所属の「講師」への研修
対象:講師
内容:様々なケースをとおして「こんな時どうする?」を提供
事例:500人をこえる大規模開催でもインタラクティブに運営する方法、プライバシーに配慮した運営方法